▼ 今月のおすすめニュースピックアップ


メディロム、未病研究支援の一環として、筑波大学の大規模な睡眠調査を支援

 店舗運営やヘルスケアIT開発による健康増進から医療分野までを一貫して提供する株式会社メディロム(所在地:東京都港区、代表取締役:江口康二、以下:当社)は、筑波大学国際統合睡眠医学研究機構(WPI-IIIS、以下:IIIS)が 行う睡眠調査に関して共同研究契約を締結し、被験者募集・データ収集で協力支援することを発表いたします。

 http://www.jiji.com/jc/article?k=000000069.000016099&g=prt (via 時事通信社)


QS専攻分野別世界大学ランキング2017 日本の大学が躍進

 イギリスのグローバル高等教育評価機関である「QS Quacquarelli Symonds Limited(QS)」は、2017年度の「QS専攻分野別世界大学ランキング」を発表。筑波大学がスポーツ関連学で世界第26位にランクインし、日本の大学は、 2016年度より2校多い計9校が専攻分野別で上位50位にランクインする躍進をみせた。

 http://univ-journal.jp/12469/ (via 大学ジャーナルONLINE)


世界初、秘密計算でデータを暗号化したまま統計解析 筑波大学

 筑波大学システム情報系の佐久間淳教授らの研究グループは、「完全準同型暗号」を用いて、データを暗号化したまま統計解析を実現するための秘密計算手法を構築しました。多様な種類のデータから記述統計、予測統計、統計的検定など 様々な種類の統計解析の秘密計算を統一的に実現できる世界初の技術です。

 http://univ-journal.jp/12389/ (via 大学ジャーナルONLINE)


細菌の情報デジタル化 ~細菌間情報伝達の新たなモデルを提唱~

 筑波大学 生命環境系 豊福雅典助教(チューリッヒ大学客員研究員兼任)、野村暢彦教授らの研究グループは、スイスのチューリッヒ大学、住友重機械工業株式会社、住友重機械エンバイロメント株式会社、ドイツのヘルムホルツセンター ミュンヘンとの共同研究により、細菌同士の会話(情報伝達)を仲介する物質(シグナル物質)が、細胞膜で構成された袋状の構造MV(メンブランベシクル) によって運搬されることを解明しました。

 http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201703061024.html


筑波大学病院 人間ドック専門施設開設 予防医療研究に活用

 検査で余った血液などを受診者の同意を得て保存し、予防医療研究に活用する予定で、同様の研究機能を備えた人間ドックは県内初となります。先月、受診予約を始めました。

 http://mainichi.jp/articles/20170306/k00/00e/040/155000c (via 毎日新聞)


nano tech 2017に出展しました

 2月15日(水)から17日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで「nano tech 2017」(主催:nano tech実行委員会)が開催されました。nano tech 2017は国内外の企業・研究機関がナノテクノロジーに関する研究シーズについて展示や プレゼンテーションを行い、研究開発関係の部署の方や経営者の方など、来場された方と具体的な商談を行う大規模なマッチングイベントです。

 http://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/nanotech2017_report/


「COI筑波大学サテライトシンポジウム―食と健康の達人を目指して」を開催しました

 3月6日(月)、文部科学省COI「食と健康の達人」筑波大サテライトのシンポジウム「食と健康の達人を目指して~食・運動・情報・睡眠によるセルフケア~」を、筑波大学春日エリア情報メディアユニオンで開催しました。

 http://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/coirupo/


▼ 学生・卒業生関連ニュース


事業化支援プログラム「Talent-Connect&アクセラレーションプログラム」の最終成果発表会にて株式会社シェアトレが最優秀賞を受賞

 筑波大学産学連携部では、2016年10月から2017年3月にかけて、大学・研究機関発ベンチャーと経営人材をマッチングし、事業化を加速させるプログラム「Talent-Connect&アクセラレーションプログラム」を実施しました。

 https://www.tsukuba.ac.jp/news/n201703131734.html


▼ イベント等のご案内


音楽×テクノロジー「イノフェス」に小室哲哉、フレデリック、田原総一朗ら

 J-WAVEと筑波大学が共同で実施する「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA」。昨年に続き、音楽プロデューサーをVERBAL(m-flo)、テクノロジープロデューサーをAR三兄弟の川田十夢が担当します。 またイベントには“パフォーマー”として小室哲哉、フレデリックfeat. INT、白A、わーすた、後藤英、武藤将胤、AlakaMod NahCが参加。 “イノベーター”には川田、落合陽一、田原総一朗、森川亮、津田大介、夏野剛、堀江貴文、中川悠介がラインナップされています。

http://natalie.mu/music/news/222384 (via音楽ナタリー)

http://www.j-wave.co.jp/iwf2017/

 J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2017
 開催日時:2017年6月3日(土) OPEN 10:00/START 11:00/END 20:00頃予定
 場所  : つくばカピオ (茨城県つくば市)
 主催  :J-WAVE / 筑波大学
 企画制作:J-WAVE / 筑波大学 / HOT STUFF PROMOTION
 後援  :文部科学省 / 茨城県 / つくば市 協力 JAXA / JAMSTEC
 お問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999(平日12:00~18:00)
        http://www.red-hot.ne.jp/


筑波大学エクステンションプログラムのご案内

 平成29年度 筑波大学エクステンションプログラムのご案内です。
筑波大学エクステンションプログラムは、研究成果を一般の皆様にお伝えするため特色ある講座を開講
しています。

★受講生募集中の講座をご紹介★
=INDEX================================
1.筑波大学×茨城ゴルフ倶楽部 プレミアムゴルフ講座
2.消防職員の惨事ストレス初級研修 第20期
3.発達障害の特別支援教育PLUS+
4.科学的少年野球講座 ジュニアサマーキャンプ2017
===================================

1.筑波大学×茨城ゴルフ倶楽部 プレミアムゴルフ講座
▽対  象:中上級者対象  ワンラウンドアベレージ90前後の方
▽場  所:茨城ゴルフ倶楽部
▽費  用:10万円(プレー費別)
▽申し込み:5月15日(月)まで ※受付順、定員(15名)になり次第締切り
>>詳細は  http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/lecture/program0007/


2.消防職員の惨事ストレス初級研修 第20期
▽対  象:消防吏員、消防学校の職員、消防職員のメンタルケアに関わる方
▽場  所:筑波大学東京キャンパス文京校舎
▽費  用:3万円
▽申し込み:5月31日(水)まで ※受付順、定員(28名)になり次第締切り
>>詳細は  http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/lecture/program0005/


3.発達障害の特別支援教育PLUS+
▽対  象:教員、保育士、福祉施設職員等発達障害の支援に携わる専門職に従事する方
▽場  所:筑波大学筑波キャンパス 第2エリア2H棟201
▽費  用:2万円
▽申し込み:6月30日(金)まで ※受付順、定員(200名)になり次第締切り
>>詳細は  http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/lecture/program0009/


4.科学的少年野球講座 ジュニアサマーキャンプ2017
▽対  象:小学1年生~6年生まで
▽場  所:筑波大学筑波キャンパス 野球場
▽費  用:2万3千円
▽申し込み:5月31日(水)まで ※受付順、定員(40名)になり次第締切り
>>詳細は  http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/lecture/program0008/

筑波大学エクステンションプログラムサイトよりお申し込み出来ます。
是非ご受講下さい。
http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/

=================================
【お問い合わせ先】
筑波大学エクステンションプログラム事務局
〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1F
TEL. 029-859-1648 (受付時間:月~金9:30~17:00)
お問い合わせ ext_pro16                            
=================================


<< 戻る