科学技術振興機構(JST)と筑波大学が主催する新技術説明会を対面開催します。
新技術説明会では、本学が創出した研究成果に基づく特許技術について、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを企業関係者に向けて行います。
今回は「情報」、「医療・福祉」、「創薬」の分野から5つの技術シーズをご提案いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年9月16日(火)13:25~15:55(各シーズあたり25分)
【方式】対面開催
【会場】JST東京本部別館(東京都千代田区五番町7 K’s五番町 JST東京本部別館ホール) アクセス
【対象】新技術や産学連携に関心のある企業関係者
【参加費】無料
【参加申込・詳細】下記サイトからお申込みください。
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2025/2025_tsukuba.html
【発表者】
1)アミノ酸の高分子ナノ粒子化により実現するアミノ酸化学療法(分野:創薬)
数理物質系/助教 甲田 優太
2)簡易脳波計でうつ度を計測し、うつ病の早期発見や治療に役立てる(分野:医療・福祉)
システム情報系/教授 森田 昌彦
3)非接触の温冷刺激による即応性と没入感に優れた空間メディア技術(分野:情報)
システム情報系/教授 黒田 嘉宏
4)位置と力の模倣学習によるロボットの汎用物体操作(分野:情報)
システム情報系/准教授 境野 翔
5)eスポーツ選手の”勝ち負け”を読むための疲労予測技術(分野:医療・福祉)
体育系/准教授 松井 崇
問い合せ先
筑波大学産学連携部産学連携企画課イベント担当
email:event-sanren@un.tsukuba.ac.jp