「筑波大学発ベンチャー創業に向けた経営スキル・チーム構成支援事業(2025年度)」に係る学内公募について


国際産学連携本部では、科学技術振興機構(JST)より「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択を受け、大学の優れた技術シーズを基にした成長ポテンシャルの高い大学発ベンチャーの創出のため各種支援プログラムを運営しています。
「筑波大学発ベンチャー創業に向けた経営スキル・チーム構成支援事業」では、企業経営に必要なビジネス知識や将来の経営体制を見据えたチーム作りが十分でないことによりプロダクト開発や事業資金獲得が進まないことを解決する支援を行います。
具体的には、会計財務・ファイナンス・マーケティング等の基礎的なビジネス知識の提供と、GAPファンド等を始めとする研究開発・事業開発資金の獲得に向けた事業計画のブラッシュアップ支援及び将来起業した際の経営者候補となる客員起業家(Entrepreneur In Residence/EIR)とのマッチングを行い、起業活動を支援します。
本支援事業の終了後には、研究開発・事業開発等を支援するGAPファンド等の資金を獲得して起業準備活動を加速させることを目指します。
本プログラムの詳細等については、以下及び募集要項をご覧ください。

2025年度筑波大学発ベンチャー創業に向けた経営スキル・チーム構成支援事業 募集要項

本件に関する説明会を、以下のとおり開催いたします。参加を希望される方は、以下のフォームからお申し込みください。

【「筑波大学発ベンチャー創業に向けた経営スキル・チーム構成支援事業(2025年度)」公募説明会】
日時:5/27(火)16:00~17:00 ※オンラインでの開催
参加申込:こちらのURLからお申し込みください
※公募説明会の参加申込〆切:5月27日(火)12時

1. 募集の対象とするプロジェクトの要件

下記(1)から(3)の全てを満たすプロジェクト(大学発ベンチャー創業を目指すチーム)を対象とします。

(1)筑波大学の常勤教職員がプロジェクト代表者(責任者)となり、チームの研究開発課題が起業を前提としているプロジェクトであること。
(2)プロジェクト代表者がベンチャー経営のための基礎的なビジネス知識を習得する意思があり、国際産学連携本部が開催する経営スキルアップ講座に参加すること。本プログラム終了後には、その知識を活用してGreater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)が運営するGAPファンドプログラム(海外市場開拓実践コース、エクスプロール(2年)、同(3年)コース、エントリーコース)又はJSTが運営するディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)の申請を行うプロジェクトであること。
(3)起業活動を伴走するEIRとのマッチングを希望している(EIRの選考審査に協力し、採用後はチーム形成に前向きに取り組む)プロジェクトであること。

2. 支援内容

(1) 経営者候補人材とのマッチング
 プロジェクト代表者と伴走しながら起業を目指す経営者候補人材をEIRとして採用し、将来起業した際にいわゆるCxO(CEO、COO、CFO等)となり得る人材とのマッチングを受けることができる。プロジェクト代表者の事業化シーズを外部の人材紹介サービスを介して公開し、その事業化シーズを基にした大学発ベンチャーを数年以内に起業することを視野に入れたEIRの探索及び採用を行う。採用後は、プロジェクト代表者はそのEIRとチーム構築を進め、大学発ベンチャーの起業を目指した事業計画の更なる精緻化、各種GAPファンドの応募に繋げる。

【支援期間】

 2025年10月~2026年6月(最大1年間の支援まで延長可)

【活動内容】

 経営者候補人材(EIR)の合流後から2ヶ月の期間を目安に、EIRと共に起業に向けて活動するかどうかを検討し、継続すると判断した場合は、チーム構築を進め、大学発ベンチャーの起業を目指した事業計画の更なる精緻化、各種GAPファンドの応募に繋げる。

【採用予算】

 国産産学連携本部予算(但し、EIR等の給与等で使用できるGAPファンド等に採択された場合は、そちらに切り替えること。)

【その他】

 EIRの募集・選考期間を2025年7月~9月とし、採用募集の条件等の作成を国際産学連携本部と協力して進めるとともに、採用における選定審査(面接等)に協力すること。

(2) 経営スキルアップ講座
 別途案内する国際産学連携本部が開催する経営スキルアップ講座(2025年10月~2026年1月実施)に参加することで、企業経営を行う上で必要となる基礎的なビジネス知識(経営戦略・財務知識・プレゼンスキル)を学ぶことできる。

3. プロジェクトの採択数

5件

4. 応募および選考について

(1)応募方法
所定の申請書(様式1)を以下からダウンロードし、その書式に従って記載した申請書を電子媒体で下記の国際産連連携本部「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」事業担当宛に提出すること。
 【様式1】2025年度筑波大学発ベンチャー創業に向けた経営スキル・チーム構成支援事業 申請書

  ・申請書提出期限: 2025年6月11日(水)17時
  ・提出先:国際産学連携本部スタートアップ・エコシステム共創プログラム事業担当 住吉
       E-mail: ikusei-sanren@un.tsukuba.ac.jp

(2)選考方法
第一次審査は書類審査、第二次審査は面接審査とする。

【選考の観点】
 (1)オリジナリティ(知財や圧倒的技術力など差別化できるものになっているか)
 (2)ビジネスモデルの市場性(事業に軸足を置き市場展開が可能な内容になっているか)
 (3)起業マインド(社会課題の解決に取り組む強い意志をもっているか)
 (4)経営者候補人材の必要性

【面談審査】
 ・発表:プレゼンテーション5分、質疑8分
 ・場所:筑波キャンパス春日地区 高細精医療イノベーション棟(※オンラインの可能性あり)
 ・日程:2025年7月1日(火)午前(場所・時間等の詳細は書類審査通過者に連絡する)

5. スケジュール

  ・教員公募: 2025年5月14日~2025年6月11日
  ・教員書類審査: 2025年6月13日~2025年6月16日
  ・面接審査/採択教員決定: 2025年7月1日
  ・EIR公募: 2025年7月10日~2025年8月4日
  ・EIR面接審査: 2025年8月5日~2025年9月5日
  ・採用・チーム構成支援開始: 2025年10月1日~2026年6月30日

6. 問い合わせ先

 国際産学連携本部 スタートアップ・エコシステム共創プログラム事業担当 住吉
 E-mail: ikusei-sanren@un.tsukuba.ac.jp
 Tel: 内線 81486

This entry was posted in お知らせ, 最新情報. Bookmark the permalink.