国立大学法人筑波大学では、科学技術振興機構(JST)の大学新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択を受け、大学の優れた技術シーズを基にした成長ポテンシャルの高い大学発ベンチャーの創出を目指し、各種支援プログラムを運営しています。
このたび、技術シーズを保有する研究者と、ベンチャーキャピタル、事業会社、経営候補人材とのマッチング機会を目的として、「つくばMeetUpDAY 2025」 を開催いたします。
本イベントでは、研究者による技術シーズのショートピッチやポスターセッションを通じて、研究成果の社会実装に向けた新たな出会いと共創の場を提供します。
また、NIMS発スタートアップ 株式会社Thermalytica CTOであるWu氏による基調講演を実施し、ディープテック領域における事業化の実践事例をご紹介します。
昨年度もつくば地区の研究機関が連携して本イベントを開催し、研究者と企業・支援機関の対話を通じて新たな協業の動きが生まれるなど、大変ご好評をいただきました。
今年度はさらに内容を拡充し、より事業化に近いフェーズの研究シーズを中心に、筑波大学・茨城大学をはじめとする筑波地区の複数の研究機関から約15テーマが登壇予定です。
技術シーズを基点に、大学・国研・企業・投資機関など多様な関係者が集い、オープンイノベーションを促進する機会となります。
多数の大学・国研の最先端の研究成果が集結するイベントとなっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
イベント概要
日時:2025年12月9日(火)13:00〜17:30(受付開始12:30〜)
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス
5階イベントスペース(オフライン開催のみ)
(東京都中央区八重洲二丁目2番1号)
※会場ウェブサイトはこちらをご覧ください。
方式:対面開催のみ
定員:100名
参加申込みフォーム:https://entry.smktg.jp/public/application/add/8736
イベント特設ページ(LP):以下をご覧ください
https://hikehike.notion.site/2850bc9101f680d3a984ed2a948e3f58
主催、共催、運営、後援
主催:国立大学法人筑波大学
共催:国立大学法人茨城大学
運営:株式会社つくば研究支援センター
後援:茨城県、つくば市、国立研究開発法人産業技術総合研究所、
国立研究開発法人物質・材料研究機構、国立研究開発法人国立環境研究所、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、国立研究開発法人理化学研究所
【問合せ】
つくばMeetUpDAY2025事務局
E-mail: tsukuba-mud_visitor@newsbase.co.jp
(平日10:00〜17:00/(株)ニューズベース内)
※お問い合わせはメールのみとなっております。