募集要項、申請書、チラシ
・2025年度 つくば産学連携強化プロジェクト 募集要項(農研機構追加募集のみ)
↑ 2025.3.21 農研機構追加募集公表
・(別紙様式1)2025年度 つくば産学連携強化プロジェクト 申請書
・2025年度 つくば産学連携強化プロジェクト チラシ
趣旨
つくば産学連携強化プロジェクトは、筑波大学とつくば地域の研究開発法人および茨城大学との共同研究を支援することにより、産業界への技術移転や自らの新規起業を促進することを目的としている。
募集する研究課題(プロジェクト)の要件
(1) 筑波大学の常勤教員がプロジェクト代表研究者となり、つくば地域の研究開発法人または茨城大学と推進する共同研究であること。
(2) 応募課題と同様の研究内容で大型の共同研究を実施していないこと、もしくは大型の競争的資金を獲得していないこと。そのうえで産業界への技術移転を目指した民間企業との共同研究の計画を有すること、もしくは競争的資金獲得を計画していること。または、自らがベンチャー起業をする計画を有すること。
支援期間
採択決定後から2026年3月末までの1年以内とする。
応募方法
所定の別紙様式1(こちらからダウンロード可)に記載のうえ、電子媒体で提出のこと。
申請書提出期限(国際産学連携本部期限となりますので、各提出先へ確認願います)
産総研:2025 年2 月28 日(金)17 時
農研機構:2025 年2 月28 日(金)17 時
2025 年4 月11 日(金)17 時 ←2025.3.21 農研機構追加募集公表
茨城大学:2025 年1 月31 日(金)17 時
その他機関:2025 年1 月31 日(金)17 時
提出先
担当エリア支援室(研究支援)等を経由のうえ
国際産学連携本部つくば産学連携強化プロジェクト担当宛に提出
E-mail:renkei-honbu[at]ilc.tsukuba.ac.jp([at]を@にしてお送りください)
選考方法
書類による一次審査を行い、一次審査で採択された研究課題について研究者のプレゼンテーションによる二次審査会(面接審査)で採択研究課題を決定する。
二次審査会(面接審査)
・発表:プレゼンテーション5分、質疑7分
・実施方法:リアル・オンラインによるハイブリッド開催 (予定)
・日程:
産総研:2025 年4 月 11 日(金)午後
農研機構:2025 年4 月 9 日(水)午前
2025 年5 月19 日(月)午後 ←2025.3.21 農研機構追加募集公表
茨城大学:2025 年3 月27 日(木)午後
その他機関:2025 年3 月27 日(木)午後
選考の観点
① オリジナリティ(特許出願済もしくは特許等知的財産権の取得見込みがあること)
② 共同研究による各組織の特徴を活かしたシナジーが発揮できる内容であること
③ 研究成果の社会実装の見込みがあること
(ア) 企業との共同研究シナリオが明確で、市場展開可能なターゲットを有すること
(イ) もしくは自らが起業し、社会課題の解決に取り組む計画を有すること
研究課題(プロジェクト)の採択数
産総研:7件程度
農研機構:5件程度
茨城大学:2件程度
その他機関:3件程度
全研究機関:10程度 (茨城県より、上記採択案件に対する重複支援または非採択案件に対する単独支援があります。)
成果の報告等
(1) プロジェクトの代表者は、年度末に研究成果最終報告書を提出すること。
(2) 特許等の知的財産の確保に努めるとともに、特許等出願後に公開可能な研究成果はできる限り公表すること。
(3) 成果発表会を行い、研究成果を評価する。
(4) 成果発表会で高く評価された研究課題について、本学においてはJST新技術説明会等の研究発表会に推薦する。
問い合わせ先
国際産学連携本部 つくば産学連携プロジェクト担当 鶴田、梶間、跡部、田口
TEL:029-859-1467(梶間)
E-mail:renkei-honbu[at]ilc.tsukuba.ac.jp([at]を@にしてお送りください)